紫外線の強い季節になってきました。
女性にとっては「春も紫外線が強い」ということはもはや常識だと思いますが、紫外線にもいくつか種類があり、対策も異なるということまでご存じの方は少ないのではないでしょうか。
今日はそんな紫外線対策について解説してみましょう!
そもそも紫外線って何?
太陽からの日射は、波長により、赤外線、可視光線および紫外線に分けられます。
真ん中あたりにある可視光線(いわゆる虹の色)よりも波長の短いもの(左)が紫外線です。
紫外線(UV)の中でも、波長の長いほうからA・B・C と大別されています。
紫外線というと「オゾン層」というキーワードを思い浮かべる方もおられるかもしれませんが、太陽から降り注ぐ紫外線はオゾン層でかなりの量がブロックされます。
ですのでフロン等によりオゾン層が破壊されると、地上において生物に有害な紫外線(UV-B)が増加し、生物への悪影響が増大することが懸念されるんですね。
UVにも種類があるの?
そうなんです。紫外線には上の図のように3つの種類があります。
UV-A (315-400 nm)
- 大気による吸収をあまり受けずに地表に到達しますが、太陽からの日射の数%程度です。
- 日焼けを起こす力はUV-Bと比較すると小さいものです。
- ただし、波長が長いため皮膚深くに届き、シミやシワなど光老化の原因になります。
UV-B (280-315 nm)
- 成層圏オゾンにより大部分が吸収され、残りが地表に到達します。
- 日焼けを起こす力はUV-Aに比べて600〜1000倍強い。
- ただし太陽からの日射にしめる割合は0.1%程度です。
UV-C (100-280 nm)
- 成層圏及びそれよりも上空のオゾンと酸素分子によって全て吸収され、地表には到達しません。
窓ガラスはUVを通すの?
UVカットガラスであれば両方ともブロックしてくれますが、一般的な窓ガラスはUV-Bはカットされても、UV-Aは通過してしまいます。
自動車の車内のダッシュボードやシートはあまり劣化しないことが多いですが、自宅の窓際などでは家具や床が色褪せてくるのは、ガラスのUVカット性能の違いによるものです(条件により異なります)。
本当にヤバいのは散乱光
紫外線というと直射日光を気にすることが多いのではないでしょうか。
ところがこれは間違いです。
直射日光ではなく、空気中の浮遊物や地表の物体などに反射してくる光を「散乱光」と言います。
肌に到達する紫外線のおよそ6割が散乱光なんです。
スノースポーツをする選手の顔が強く日焼けしていることが多いのも反射光が影響と言えますね。
この特徴を踏まえると、紫外線を防ぐには日傘で直射光をブロックするだけでは不十分ということがご理解いただけると思います。
曇っている日は紫外線は少ない?
一般的には曇りの日は晴れの日に比べて60%程度、雨の日には30%程度に減ります。
ただし、雲の間から晴れ間がのぞいている場合は、雲による散乱光によって紫外線量が晴れの日よりも増えることがあります(条件によります)ので、曇りの日も注意が必要です。
いかでしたでしょうか?
知っているつもりでも、意外と知らない落とし穴、結構ありませんでしたか?
近日中に、紫外線対策についてもレクチャーしてみたいと思います。
ご期待ください😉
コメント